お買い物トートバッグpart3

最後の仕上げ、ミシンで仕上げていきます。
残暑が厳しい中、いかがお過ごしでしょうか?

こちらでは、扇風機のみの環境で熱風しか来ない中、頼まれもののお洋服の生地をちょきちょき。

時々冷房のかかった部屋に避難しては、水分補給と休憩をしっかり取るようにしています。

室内での熱中症で搬送される方が多いところに仲間入りしては、たまったものではない。
そう思い、こまめに休憩してはいるものの。


これのお陰で作業が遅々として進まない。
もうちょっと作業効率よくなるように考えたいです。

今回は、トートバッグ製作最終、ミシン回です。

といっても、今回も製作時の写真がありませんので、作り方は省きます。



元々はこんな大きさの布。
これを、あーだこーだ手を加えて。



こちらが完成品になります。
11センチほどのマチがついていて、持ち手も太め。
中に大きいものをいれた時、入れ口がガバァっと開いたままにならないように、軽くマジックテープで止まる紐つき。


使用感では、こんな風に…
結構入ります。
コンビニでまとめてお弁当を買った時に役に立つかしら?
または、お仕事帰りにスーパー寄って、牛乳と卵買わなくちゃ…そんな時にもピッタリサイズ。


ちなみにコンパクトに折り畳みもできます。
まず裏返しにして…
左右を畳みます。
持ち手を、本体の縫いあわせのところで折り畳み…
持ち手ごと、半分にぱたん。
持ち手と本体の所に隙間ができているので、そこに残りの下半分を入れて…
完成!
これくらいの大きさなら、お仕事鞄や、ちょっとそこまで…という時に持ち歩きやすいと思います。


今回、量があったので多少時間はかかりましたが、裁縫自体はひとつにつき1時間程度で終わったので、総合で見るとまだましな方…かな?

またデザイン考えられたらどんどん作っていきたいです。


そのためにも、時間と体力、気力。しっかりしませんと。

あっという間に8月ももう終わり。
まだまだ暑い日が続きますが、しっかり整えていきましょう!

それでは、よい週末を。

ZERO no USAGI

ハンドメイドサークル『ZEROnoUSAGI』の情報発信サイトです Twitterで製作過程や日頃の風景を呟き、毎週土曜更新の『製作日誌』では、作品説明やその週にあったことなどを、発信していきます ポーチや子供用のおもちゃなどの小物品を、家事をこなしながら地道に作っています ゆっくりご覧になっていってください

0コメント

  • 1000 / 1000