100均商品で、ミシン糸の陳列ラックを作りました。
最近、ちゃんと目覚ましで起きれた自分へのごほうびに、ホットケーキを焼くということをしています。
いつもは食パンや、前日に余った冷やご飯で焼き飯を作って済ましているのですが、頑張ったのならちゃんと報酬がなくては!という安易な考えで思い付いた次第。
私、案外ちょろいです。
さすがに毎日ホットケーキだと飽きてしまうので、焼くのは週2日程度で留めていますが、朝はちゃんと起きれています。
しっかり成長を実感できていて、とても嬉しいです。
以前、資材が足りなくて、中途半端になっていた「ミシン糸の陳列ラック」を完成まで持っていけたので、改めてご紹介させていただきます。
途中までの記事はこちらになります。
ぜひご覧ください。
すこし無理矢理な所があるかもしれませんが、個人的には割と満足な方向に持っていけました。
まず資材の追加。
セリアの「5連フック」を10本。
こちらを、立てたネット型ワイヤーに、1マスずつ横にずらして引っ掛けます。
すると…
こういうことになります。
15段×5列なので、75個の糸巻きが掛けられるようになりました。
ちなみに上段は50番、真ん中はレジロン、下段は60番の塊にしています。
最初にミシン糸をいれていた引き出しには、未開封の糸を詰め込み整理完了。
思ってたより手持ちの糸が少ないことに驚きました。
こう見ると、新しい色の糸を買いたくなります。
写真の隅に小さく写るロック用ミシン糸は、非常時用として仕入れたものですが、こちらもどうにかしてきれいに収納したいです。
また100均に探索に行かなければなりません。
お店の中をぐるぐる見ながら歩くのが楽しいので、楽しみができたとわくわくしている節はあります。
これでまた作業が捗ります。
暑い日が続きますが、エアコンや扇風機を駆使して作業に取り組んでいきたいです。
今日も一日、がんばりましょう。
0コメント