仕舞いこんでた荷物を、解体作業!
「土喰って虫喰って口渋ーい」
洗濯物を干していたら、燕が近くで鳴いていたので、この言い方を思い出しました。
これを早口で言うと、燕の鳴き声になるというのですが、舌足らずなので「口渋い」のあたりで詰まってしまいます。
しばらく練習してみますが、相変わらず舌を噛みそうになるので、一日十回くらい…頑張ってみます。
今回は、ちょっとやる気が復活したので、作業部屋にモリモリ溜めていた、生地の段ボール箱を解体することにしました。
元々、母が使って残った端切れを保存してたみたいなのですが、新しく作業へ屋を作ったので、生地を一ヶ所に集めようと思ったのがきっかけだったんですが…。
箱の大きさと重さが割と半端ない。
段ボールの大きさは、比較を撮り忘れたので手元にないですが。
冬コートやダウンを三着くらい買ったら圧縮されずに入ってきそうな大きさと言いましょうか。
そこに、重さ三キロくらいの布がみっちり詰まっている状態のものが、
二つ。
がんばりますっ!!!!
選別はあまり考えすぎないように。
これは中途半端な形だから不採用。
こっちは広く取れそうだから採用。
…という感覚でてきぱきてきぱき。
座って選別してる横に、コロコロがついた大きめのクリアケースを置いて、採用した布を柄物と無地に分けてから、キレイに畳んで収納。
上から見て、どんな布かわかるようにしました。
ただ、種類がうまくまとめられなかったので、写真は撮っていません。
もうちょっと細かく分類できたら撮りたいので、時間を見つけられたらチマチマやっていこうと思います。
整理している間、家のどこかで見た布が一杯入っていました。
壁の汚れを隠すために…
旧ミシンの埃避けのために…
棚の敷物代わりに…
すごく思い出深かったです。
そうこうしているうちに、二つの段ボールの選別と解体が終了しました。
なかなか骨が折れました…。
選別結果!!!!
無地布はあまり収穫がなかったのですが、柄布に収穫良好の予感。
こちらが収穫結果の柄布になります。
ここまで多いのはかなり嬉しい結果。
面積もかなり広い布が多かったので、しばらく困らなさそうです。
ただ一つ、難点がありまして。
柄が大きい…。
小物を作るときにすこし不便かもしれません。
衣類を作るまでは面積がないので、袋物やティッシュカバーなどの被せ物を中心に作れたら、と思います。
不採用布は、リサイクルショップに持っていくため紙袋に詰めて…。
催事用で残っていた大きめの紙袋がパンパンになりました。
嵩張っているからといっても予想より多い。
もう少し使える布あると思ったんですがそうでもなかったです。
これで、部屋がとてもすっきりしたので、今後の作業も捗るでしょう。
次の日の自分に希望を抱いておきます。
今週は、ちょっと元気がなかったので、あまり更新できませんでしたが、来週はあげられるよう、でも失速しないように頑張りたいたいと思います。
それでは、よい週末を。
0コメント