花粉とコロナと、ワクワクさん

ちょっと投稿が遅れてしまいました…申し訳ありません…

新型コロナの影響がすごいですね。
あちこちで感染ニュース、入院、治療…
その割に、退院!とかいいニュース流れないの何ででしょう?退院できてない人ばかりなのかしら?

気持ちを煽り立てるニュースばかりなので、テレビや新聞はあまり見ないほうが得策なのかもしれませんね。

さて、気持ちを切り替えて、ここ最近の作品達をご紹介いたします。


こちら。
付け方間違えてますね?
掌側に来るべき面が、手の甲に回ってしまっています。
これでは使えません…が。

使って見せましょう!
変身っ!
ミニ針山です。

長針用指ぬきを土台にして、まち針を刺せるようにした作品です。
指ぬきは着脱可能なので、必要になれば外して使うことができます。


と、いうのも…

短針用指ぬきはよく使うのに、長針用指ぬきはあまり使わない縫い物をしているので、なんだか使い道はないものか…と考えた結果、生まれた作品になります。
試作品だらけで数が増える増える。

おかげで完成品が出来上がったので良しとします。

手首にはめる形のゴム止め型針山(自作)はすでに持っているのですが、細々としたものを作るようになってからは、こういう小さい針山が便利になっています。



次はこちら。
お守り…ではありません。
それよりは大分大きいです。

こちらは、依頼品の「タロットカード入れ(巾着Ver.)」になります。
生地は綿の和柄、紐は江戸打紐という組み合わせで、とても素敵な仕上がりになりました。
こちらの生地、大きめに購入できたらよかったんですが、在庫がありませんでした…残念。

もしできるなら、また作りたいです。
「和柄の巾着」というだけで、すごくワクワクするんですよね…そのうち和柄巾着の形で鞄とか作りそう。


今回はこの辺で。
三月に入りましたし、暖かくなりそうな…それよりは花粉が本気をだし始めていることに戦々恐々としております。

皆様、健康面には十分注意しながら過ごしてください。

それでは、よい週末を。


ZERO no USAGI

ハンドメイドサークル『ZEROnoUSAGI』の情報発信サイトです Twitterで製作過程や日頃の風景を呟き、毎週土曜更新の『製作日誌』では、作品説明やその週にあったことなどを、発信していきます ポーチや子供用のおもちゃなどの小物品を、家事をこなしながら地道に作っています ゆっくりご覧になっていってください

0コメント

  • 1000 / 1000