100均にある、「組み紐メーカー」で遊んでみました。
積乱雲が本気を出し始める今日この頃。
・晴天だったのに周りが急に暗くなる
・涼しい風が吹き出す
・雷が聞こえる
これらが揃うと、ものの数分でどしゃ降りの雨が来ます。
ゲリラ豪雨…というんでしょうか?
夕立……にしてはお昼過ぎに降ってくると当てはまらなさそうです。
上記の項目以外にも、
・雨の匂いがする
・湿気が増す
等、個々で感じる方もいると思います。
私もその一人なのですが、個人的にはこの雨の匂いが好きだったりします。
日照りが続いてる中で「雨が降る」ことだけでも、気持ちが切り替えられるいい機会だと思っています。
さすがにどしゃ降りの中を歩くのは苦手ですけれど。
塞ぎがちになる今日この頃、少しの変化でも変えられるよう、小さなことでも見つけていきましょう。
今回は、ダイソーさんの商品で遊んでみました。
材料は…
・組み紐メーカー/平紐
・刺繍糸
・レース糸
全て裁縫コーナーで手に入るものです。
刺繍糸にバリエーションがあるらしく、ビビッド、マリーン、基本色などなど、色合いをまとめられて販売されています。
組んでみたところ、少し摩擦でケバケバしていましたが、組み上がりは柔らかく優しい手触りになりました。
レース糸は、巻き糸になっているのでコロコロ転がりますが、糸自体がしっかりしているので出来上がりの滑らかさがとてもよく、加工しやすいです。
色バリエーションが少々少ないのが惜しいですが、発色がとてもいいので組み上がりの見映えがとてもいいです。
冒頭の写真は、刺繍糸で組んでみたところ。
組み方は、メーカーに同封している説明書に書いてあり、今回はその編み方で組んでみました。
完成した所です。
16cmほど組んで、メイクポーチに結んでみました。
製作例では、巾が6mmと細い作品になりました。
通常は8本取りの組み方なのですが、ネットで探してみると、倍の16本取りの組み方があったので、練習して取得したいところ。
うまくいけば、色んな紐作品に応用できそうです。
次回は、こちらのメーカーで作った作品を紹介したいと思います。
なんだか世の中大変なことになってますが…
流されないよう、しっかり踏みしめて行きましょう。
それでは、よい週末を。
0コメント