お手元遊びで一歩ずつ

前回に続き、組み紐メーカーについてです。
気がつけば、セミの鳴き声が聞こえなくなり、代わりに秋の虫達が鳴き始めました。
残暑が残る今日この頃。
自分を見つめ直す機会がありました。

何のために作品を作るのか。
どう生活することが理想なのか。

現実は厳しいけれど、できるなら妥協はしたくない。

まだ自分をしっかり知らないから、どんどん向き合っていきたい。

そんな考えだけが先走っている現状。
「追い付かなくては」
ではなく、
「少し休憩しよう?」
「もう少しスピード落とそう?」

そう声をかけられるように見守りたい。

前回に引き続き、組み紐メーカーでの作品のお話し。

前回は8本取りでの作品でしたが、ネットで調べて16本取りにチャレンジしてみました。

これが案外楽しい…。

どんな模様が出るのかわからず、「試しにやってみよう!」の気持ちで試作をふたつほど。
まずは一つ目。
茶色をアクセントに、暖色で固めてみました。
なかなか動きが出て素敵です。

二つ目。
こちらはクリーム色をアクセントに。
寒色もなかなかいい具合です。


この二つは4色で作ってみましたが、8色で作ればもっと印象が変わるでしょう。
グラデーションにできたり、もっと風合いが変わったり。

奥深い技術です。

ちょうど、新しいことに手を出し始めたので、その勉強も兼ねて作品作りに打ち込みたいと思います。

やりたいことが多くて、手が足りません。
まだまだ走らなければ。

お天気が少々不安になるところですが、しっかり体調整えながら生活していきましょう。

それでは、よい週末を。

ZERO no USAGI

ハンドメイドサークル『ZEROnoUSAGI』の情報発信サイトです Twitterで製作過程や日頃の風景を呟き、毎週土曜更新の『製作日誌』では、作品説明やその週にあったことなどを、発信していきます ポーチや子供用のおもちゃなどの小物品を、家事をこなしながら地道に作っています ゆっくりご覧になっていってください

0コメント

  • 1000 / 1000